よく“マイペースでやろう”なんて言いますよね
実際どのぐらいマイペースでやっていますか

学校や仕事をはじめ社会では
進むためのスピードややり遂げるまでの時間が
いろいろと決められているものが多いですよね

そのような中でも思いっきりマイペースに進むことは
大切なことではないかと思っています

特に今はいろいろなことのスピードが
早い方がよいとされていますが
別に早い方がよいということはなく
その人にとってちょうどよければそれが一番なのです

もしぐずぐずしてるとか遅いなどと言われても
自分が遅いのではなく言った人のスピードが
ただ自分より早いだけなのですね

人がすぐできるところを何年かかってもいいし
休み休みやってもいいのです
たくさんのことを一気にやる人もいれば
ひとつずつゆっくりやる人もいます

早くできる人は早い人なりによいものを
ゆっくりな人はゆっくりなりにすごいものを
作ったり成し遂げていくので
スピードやペースに正しい正しくないはないのですね

ただ社会にはどうしても守らなければならない期限や
守らないと周りに迷惑をかけてしまうものがあります
なかなか難しいですよね

それを守るのが本当に苦しい場合には
自分が悪いのではなくどうしても合わないのだと知って
その規則の場から離れるのも手かもしれません

自分のいのちを削ったり
心身の健康を害しているような気がしたら
思い切ってそこから外れて
自分のペースで進める新たな道を探すのも
選択肢の一つです

心や身体の健康はもちろん
その人なりのユニークな力を発揮するためにも
自分のペースやリズムで進んでいくことが
何より大切なのですね

自分はどんなペースやリズムを持っているのか
改めて少し考えてみませんか


HOME

関連記事
自分のペース
心地よいリズム作り
周りを見ない
自分の軌道
できないことの裏に眠る力