- 前の記事
- Prev
- ホーム
- Home
- 次の記事
- Next
東洋医学で血(けつ)と呼ばれるものは
身体をつくったり栄養したりしている
とても重要なものですが
身体全体を動かすための
ガソリンのような働きもしています
ですので何かをするために
頭や身体を使って作業したり
動いたりしているときは
ガソリンである血を使って行なっている
血を消耗しているということになります
自分の持っているガソリンの容量内で
作業したり動いたりすることは問題ないのですが
それが過度になってくると
血を使いすぎたために
いろいろな部分に負担がかかってきて
症状として現れたりもしてきます
またその頭や身体を使うような作業の中でも
目を使うことは特にガソリンを多く消費します
身体はあまり動かしていないのに
目をよく使う作業をした後に
“あ~疲れた~”と感じることはありませんか
出産後は目をあまり使ってはいけないと言われますが
出産というのは血を多く失いますので
その失っている状態でガソリン食いの目を使うことは
身体にとってかなり負担が大きいのですね
なかなか自分では実感しにくいのですが
目を使うことは目や首肩だけではなく
想像以上に身体に負担をかけているのです
身体を休めようと思うときに目を使っていては
実際あまり休養になりません
できれば
明かりを落としたところで
目を使わないようにして
ゆっくり休んでくださいね
HOME関連記事
・
意識して休息をとる・
合間の休息・
頭のスイッチを切って眠る・
頭の疲れは身体を動かしてとる・
“気”を使ったときの身体
- 前の記事
- モヤモヤから新しいものが生み出される
- ホーム
- Home
- 次の記事
- 夜は明かりを落として過ごす