さわやかな風が気持ちよい季節ですね
日によっては少し肌寒く感じたり、暑さを感じる日もありますが
季節というのはそのように日々気温差がありながらも
いつの間にか次の季節へと変化していくものですよね
またその変化を一年という長い目で見てみると
不規則に揺らいでいるような日々の気温差も
毎年ちゃんと春夏秋冬と季節がめぐってくるように
実はバランスがとれているのだということが分かります
そしてそのように不規則に見えながらも
バランスをとっているような変化は
年単位だけではなく一日といった短い時間や
もっともっと長い何十年、何百年、何千年といった
流れの中でも起こっています
今不規則に見えているような動きや
バランスを欠いているような動きも
実はバランスをとろうとしている
揺らぎの一つなのかもしれませんね
人の身体や心も同じように日々揺らぎながら変化しています
気温のように今日は暖かかったり寒かったり
いろいろな状態があります
そうして変化しながらバランスをとっているのですが
ついいつも同じ状態でなくてはいけないと思いがちです
頑張って疲れたり落ち込んだり
ときには風邪をひいたり何か症状が出たりしても
それは揺らぎの中の一つの動きなので
慌てなくても自然とバランスを回復しようとする
働きを心身は持っています
それが少し問題になってしまうのは
その傾いた状態で固まってしまうことです
自然にしていれば季節のように変化していくはずなのに
その動きを止めるようなことをしてしまうのですね
自分のバランスが崩れたように感じるときは
頭で考えたよい方向に強引に戻そうとしがちですが
少し落ち着いて、今身体や心はどちらに行きたいのか
もっと傾きたいのかそろそろ戻りたいのか
ということを見極めることが大切かもしれません
あまり心配しなくてもいずれ戻ろうとしますから
心身の自然な働きを少し手助けしながら
ゆったりとした気持ちで任せてみてはいかがでしょうか
HOME関連記事
・
反対のことをしっかりと行なう・
自分の中に相反するものを持つ・
静と動の過ごし方・
悪いかどうかは分からない・
良い悪い